 
 よしざきファミリー歯科における“むし歯の治療へのコダワリ”をご紹介します。
 
  1.小さなむし歯は削らずに経過観察をします
写真のように咬合面に小さな黒点があるだけの場合や穴があいてなくて白濁だけの場合には歯を削らずに経過観察をします。
定期的にチェックを行い、進行していることを確認して初めて治療します。
  2.	むし歯はきっちりと取り切ります
  
むし歯を取り残してしまうと内部で進行してしまいます。むし歯だけに色が付く特殊な染色液を使用して除去していきます。
確実にむし歯がなくなるまで何回も繰り返します。
 
  
  3.	神経はなるべく残します
  
神経をとることによって様々なトラブルが発生しやすくなります。
できるだけ神経を残すことはとても大切なのです。
神経に到達しそうなほど大きなむし歯の場合はドリルでむし歯をとらず、小さなスプーンで慎重にむし歯をとっていきます。
神経に穴があいても小さければ塞ぐことが可能な場合もあります。
 
  
  4.	レジン充填
  
むし歯の大きさが小さければプラスチック(レジン)で埋めます。見た目にも配慮しています。
 
  
  5.	インレー
  
むし歯が大きくなるとレジンでは対応できなくなるので金属で詰め物を作ります(保険の場合)
 
  
  6.	FMC
  
もっとむし歯が大きくなると歯の全周を金属で覆うようになります。いわゆる銀歯です(保険の場合)
 
   






 
 
         
     
 
   
   
  
 
	
  





 
  
 
   
  






