歯科医院で「歯の根っこの治療(根管治療)が必要です」と言われた方。
どうして必要?何をするの?と疑問に思われる方もいるかと思います。
今回は「根管治療」について解説します。
目次
根管治療とは
むし歯が大きくなって歯の内部にある神経(歯髄)にまで到達すると、歯髄に炎症が起きて強烈な痛みが出たり、さらに経過すると歯髄は壊死してしまいます。
このように歯髄に炎症が起きたり壊死してしまうと、歯髄を除去し、歯髄が入っているスペースを清掃・消毒する必要があります。
この歯髄が入っているスペース(根管)を清掃・消毒する治療が「根管治療」です。
なぜ根管治療は必要か?
実は歯根の先端には歯髄が入ってきていた小さな穴(上の図の赤い矢印)があります。
歯髄が壊死して根管の中で感染物が増えると、この小さな穴を通って歯の外に感染物が出ていき、歯根の先の周囲に炎症を起こします。
この炎症により「噛むと歯が痛い」などの症状が出ることがあります。
炎症が継続すると歯根の周りの骨は溶け、膿が溜まります(膿瘍)。
この状態を改善するためには、感染の発生源である根管内をきれいにする必要があります。
きれいにすることで歯根の周りの炎症も引いていき、症状が改善します。
過去に根管治療を受けた歯の再治療が必要になることも多い
過去に根管治療を受けた歯についても、年数がたち根管の中で細菌が繁殖してしまうと再び根管治療が必要になります。
そのため根管治療では根管の中になるべく細菌が入り込まないようにするのが大原則となります。
具体的には、唾液が根管の中に入り込まないようにします。
唾液にはかなり多くの細菌が含まれていると言われていますので、唾液が入り込まないように治療を行うことが重要になります。
ラバーダムを用いて唾液をブロックする
よしざきファミリー歯科では、根管治療を行う際には「ラバーダム」を用いています。
↑ラバーダム
ラバーダムはゴムのシートを用いて治療する歯を隔離する治療法のことです。
ラバーダムを使用することで唾液の侵入をブロックできるため、当院ではラバーダムは根管治療に必須と考えています。
(ラバーダムについての詳細はこちらをご覧ください↓)
使っている歯科医院はまだ少ない?根管治療で行うべき「ラバーダム」とは
まとめ
・根管内を清掃・消毒することで、歯根の先の炎症を改善することができる
・根管の中に唾液が入り込まないようにすることが重要
・唾液の侵入を防ぐにはラバーダムが有効
よしざきファミリー歯科
〒662-0863 西宮市室川町10-27-1F
診療時間 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日 水曜日・日曜日・祝日
℡0120-12-8020
HPはこちら