摂食嚥下障害の原因とは? 誤嚥しないための準備運動「嚥下体操」がおすすめ

摂食嚥下障害の原因は?

摂食嚥下障害とは、口から食べたり飲み込んだりすることに障害があることを言います。

その原因には様々なものがあり、大きく分けると①形態的な異常、②神経・筋の異常、③加齢に伴う機能低下、の3つに分類されます。

①形態的な異常とは、口腔・咽頭・食道などの摂食嚥下のために必要な器官の解剖学的な構造の異常のことです。例えば舌癌のため治療で舌を切除した場合は、食べ物を喉の奥に送り込む機能が障害されることになります。

②神経・筋の異常とは、口腔・咽頭・食道などの摂食嚥下のために必要な器官に構造的な異常はなくとも、神経・筋の異常により機能的な異常が発生している状態のことです。代表的な疾患としては、脳卒中、パーキンソン病などの神経変性疾患などが挙げられます。

③加齢に伴う機能低下とは、①②に該当せず、加齢に伴って摂食嚥下に必要な機能が低下している状態のことです。飲み込みの反射が遅くなることでむせやすくなったり、唾液が少なくなることで食べ物を飲み込みづらくなったりします。

誤嚥しないための対策

摂食嚥下障害がある場合には、原因を特定してその原因を改善するための治療やリハビリが必要になってきます。

摂食嚥下障害の原因は人それぞれですので、専門的な知識を持つ医師・歯科医師からその人に合ったリハビリ方法を教えてもらう必要があります。

一方で、誤嚥しないための対策として、誰にでもできる方法もあります。

それが「嚥下体操」です。食事前の準備運動としてやってみるのがおすすめです。

日本摂食嚥下リハビリテーション学会で示されている「嚥下体操」を紹介します。

次の①~⑩を1セットとして実施します。

 

① 口すぼめ深呼吸

② 首の回旋運動

③ 肩の上下運動

④ 両手を頭上で組んで体幹を左右側屈

⑤ 頬を膨らませたり引っ込めたりする

⑥ 舌を前後に出し入れする

⑦ 舌で左右の口角にさわる

⑧ 強く息を吸い込む

⑨ パ,タ,カの発音訓練

⑩ 口すぼめ深呼吸

 

頚椎症の方は首の回旋運動を控えるなど、可動域制限がある方などは注意が必要な点もありますが、おおよそどのような方でも実施が可能です。

今は明らかな摂食嚥下障害がない高齢者の方でも、誤嚥の予防として有効だと思われますので、ぜひ実践してみてください。

 

よしざきファミリー歯科
〒662-0863 西宮市室川町10-27-1F
診療時間 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日 水曜日・日曜日・祝日
℡0120-12-8020
HPはこちら