子供の歯を虫歯にさせないためにはどうしたらいい?効果的な虫歯予防方法

子育て中の親御さんにとって、子供の歯が虫歯にならないように健康に育っていってほしいですよね。

今回は虫歯がどのような原因で発生するのか、そして虫歯を予防するにはどのような方法が効果的か解説します。

目次

虫歯の原因とは

そもそも虫歯とは、口の中の細菌が糖を分解し、それによって生み出す酸によって歯が溶かされていく病気です。虫歯は時間をかけてゆっくり進行し、進行すると歯に穴が開いてしまいます。

虫歯の発生には4つの要素が関係します。それは、歯の質、糖分、細菌、時間、の4つです。

4つの要素それぞれに対して対策を行うことで、効果的な虫歯予防ができます。

要素一つ一つについての対策を次で説明します。

虫歯を防ぐための対策
歯の質

歯の質とは歯を構成する結晶の質のことですが、生えたばかりの歯はこの結晶が十分に成熟しておらず、虫歯になりやすい状態です。唾液に含まれるミネラルによって歯の結晶は徐々に成熟していきます。そのため、生えたばかりの歯は特に虫歯には注意する必要があります。

歯の質を強化する方法として、フッ素の使用が推奨されます。フッ素を使用することで歯の結晶がフッ素と結びつき、歯が酸に強くなるのです。

フッ素は市販の歯磨き粉に含まれていますので、歯磨き粉を適量使用することで歯の質の強化につながります。

歯磨き粉の使用方法については当ブログの「【学会推奨】歯磨き粉を使った後のうがいは最小限で!正しい歯磨き粉の使い方」で説明していますのでご参照ください。

フッ素入りの歯磨き粉を使う以外にも、歯科医院で高濃度のフッ素塗布をすることもできますので、ご活用ください。

糖分

糖分(お菓子など)は虫歯を引き起こす細菌のエサになりますので、なるべく摂取を控えるべきではあります。しかし、現代の日本で生活をしていく中で、修行僧の様に徹底的に節制をした生活を送ることは不可能ではないでしょうか。糖分も一定量は摂取するという前提での虫歯予防が必要です。

糖分の摂取を控える方法としては、コーヒーや紅茶に砂糖は入れない、間食は砂糖を使用していない食品(例えばチーズやナッツ類など)にするといったことが挙げられます。

甘いものを欲しい時にはキシリトール入りのガムを噛むなどの方法をとるのも対策の一つです。

細菌

口の中にはいくつかの虫歯を起こす細菌がおり、これらの細菌は歯の表面に付着してむし歯を発生させます。そのため、歯の表面の細菌を除去するために歯磨きが重要になります。

歯みがきの頻度は1日2回以上がおすすめです。

詳細はこちらをご覧ください。「1日に何回歯を磨くのがいい?

また子供の場合は歯磨きの質が十分でないことが多いため、親御さんによる仕上げ磨きが必要です

時間

虫歯を起こす細菌からの酸に長期間さらされることで虫歯は進行します。

食事を摂取した後、口の中は酸性になります。砂糖を多く含む食品ほど酸性になる傾向があります。

しかし、そのままずっと酸性になるわけではなく、唾液の効果により30分ほどで歯が溶けないレベルまで中和されてきます。

食事のたびに酸性になって、中和されてを繰り返すわけですが、食事の頻度が多い(間食が多い)と口の中が酸性になっている時間が長くなります。つまり間食の頻度が多いと虫歯になるリスクが高くなるのです。

小さな子供の場合は必要なエネルギー量を満たすために多少の間食が必要ですが、その時に砂糖を含むお菓子はなるべく控えるようにしましょう。

 

以上、虫歯に関係する4つの要素とそれぞれの対策を説明しました。

虫歯ができてしまった場合は歯医者での治療が必要ですが、5歳くらいまでの小児は治療をするのも容易ではありません。虫歯にならないように習慣に気を付け、歯科医院での健診も定期的に受けるようにしましょう。

 

よしざきファミリー歯科
〒662-0863 西宮市室川町10-27-1F
診療時間 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日 水曜日・日曜日・祝日
℡0120-12-8020
HPはこちら