保険治療の銀歯はどのようにして作られるのか。銀歯作製の裏側

歯科医院で銀歯を作製するのに型取りをしてもらった人は、次に来院する頃には銀歯が完成してきます。

実は銀歯がピッタリと歯に適合するために、作製の工程で様々な工夫がなされているのをご存じでしょうか。

今回は銀歯作製の裏側をご紹介します。

 

銀歯の作製には以下のような工程を経て銀歯が完成します。

①型取り→ ②石膏模型を作製→ ③ワックスアップ→ ④埋没→ ⑤鋳造→ ⑥調整・研磨

 

①歯型を取ります。型取りに使用する材料(アルジネート)は離水で収縮

②型取りしたところに石膏を流し込んで石膏模型を作製します。石膏は膨張

↑石膏模型

③ワックス(ロウ)で銀歯の完成形を作製します。ワックスは膨張

④ワックスを埋没材に埋めます。埋没材は膨張

⑤埋没材ごと高温にしてワックスを溶かし、ワックスがあった空間に金属を流し込みます。金属は収縮

 

↑鋳造物

⑥できあがった鋳造物を調整・研磨して銀歯が完成します。

↑銀歯を研磨

上記のように銀歯を作製するために使用する材料は、わずかながら膨張または収縮する性質があります。

膨張と収縮をうまく調整して、最終的に歯にピッタリ適合するように銀歯の寸法精度を高めているのです。

 

最近では口腔内スキャナーが登場し、多くの工程をデジタルデータで処理することができるようになりました。

①口腔内スキャン→ ②コンピュータ上で設計→ ③ミリングマシンで削り出し

(口腔内スキャナーについてはこちらの記事をご覧ください↓)

歯の被せ物の作製やマウスピース矯正も対応!「口腔内スキャナー」を導入しました

以上のような工程で進むため、材料の寸法変化の影響をほとんど受けないのが特徴です。

口腔内スキャナーは利便性も高く、いずれは口腔内スキャナーを使った被せ物の作製が主流になっていくのではないかと思われます。

 

よしざきファミリー歯科
〒662-0863 西宮市室川町10-27-1F
診療時間 9:00〜13:00 14:00〜18:00
休診日 水曜日・日曜日・祝日
℡0120-12-8020
HPはこちら